SSブログ

若松誠志 カクテルベストセレクション250 [レシピ本 和書]

カクテルベストセレクション250

カクテルベストセレクション250

  • 作者: 若松 誠志
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2001/02
  • メディア: 単行本
  • このブログを書くようになって初めて気づいたのだが、HBA系の人が書いた本には
    ほぼ「カクテルのTPO、テイスト、度数、カクテルのグラスの販売元」というスタイルで
    情報が掲載され、テンプレート化しているようで、この本も御多分に漏れず
    そのスタイルを踏襲している。思うに、もしかしたら度数やテイスト、TPOなどは
    HBAの独自のデータベースがあって本を出版するときにはそこから自由に
    転載できるというシステムが出来上がっているのかもしれない。
    これならば誰が出版しても情報の統一が図れるし、何より手間がかからず楽である。
    グラスの販売元表記については当然広告料が入っているだろう。
    NBA系の本にはなぜこれが無いのかと考えるに、街場のバーテンダー団体と
    ホテルという対比、つまり経営基盤の信用度といった所が大であるに違いない。
    それに街場ではクリスタルのグラスを使える所などそう多くは無いから
    「普段使っていないのに本を出すときだけ使って広告料を下さいとはふてえやろうだ」
    といわれてしまいかねないだろう。さて本の内容についてだが、
    若松氏はデータに関心がある方なので、オリジナルについても創作者、年度、
    場所などについての解説も記述がなされている。
    かつ、各カクテルにはわりと丁寧な解説がつき初心者にもおおいにお勧め出来る本。
    なにより、250という少な目のレシピ数でありながら本のページ数は270もある。
    1ページ2レシピとしたら本の半分はレシピ以外のテキストだということが
    お分かりいただけると思うが、その通りかなり親切丁寧な写真入のコラムや技術解説、
    酒知識などが並ぶ。初心者が1冊目に選ぶのに最もふさわしいといえる本だと思う。
    この記事を書くために見直してみて初めて気が付いた。良書。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

小島武彦 リキュールで楽しむカクテル321 [レシピ本 和書]

リキュールで楽しむカクテル321―リキュール別とっておきカクテルの作り方

リキュールで楽しむカクテル321―リキュール別とっておきカクテルの作り方

  • 作者: 小島 武彦
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2003/10
  • メディア: 単行本
他のリキュールを前面に押したカクテルブックと同様のアプローチ。薬草系、果実系、
種子系、特殊系にわけリキュールを紹介し、度数、エキス分、容量、製造元、輸入元、
価格を表示。カクテルレシピ部は基酒、度数、TPO、スタイルをアイコン表示。
オリジナルにはわかる範囲で創作者などの情報を表記(無いものもあるが)。
使用グラスは表記のあるものと無い物があり中途半端。
巻末索引はちょっとめずらしいが色別分けのみとなっている。
他の同様の特色を前面に出した本と比べてみて、一長一短がどの本にもあるので
書店で見比べて良いと思ったものを購入するべきで(私のようなコレクターを除いて)
同じような物を何冊も所持する必要はないだろう

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

ホテルパシフィック東京監修 カクテル大全1000 [レシピ本 和書]

カクテル大全1000

カクテル大全1000

  • 作者: ホテルパシフィック東京
  • 出版社/メーカー: 永岡書店
  • 発売日: 2004/11
  • メディア: 単行本
 
冒頭は同ホテルからHBAカクテルコンペに出品し入賞した10のカクテルレシピが
掲載されている。その後は表題の通り1000種のスタンダードカクテルを
美麗な写真と共に紹介。
技法、テイスト、度数、TPOをアイコン表示。ベース別にカテゴリ別けされ、
索引は五十音順になっている。気になるのは「マルガリータ」や「サイドカー」の誕生由来が
通説通りの解説になっていること。ネットで調べていくと眉唾と判るはずなのに
未だにプロの間でも通説がまかり通ってるのは「調べる」というプロとして
当然の行為を怠っている人間が如何に多いかという証明で、いつこの状況を改善、
打破したレシピ本が出るかと心待ちにしているのだがまだまだ先の話のようだ。嘆かわしい。
特色があるわけでもないが必要十分なレシピ数で内容としては問題ないので
購入はお勧め出来る。特に素人はこれ1冊で他の本を買う必要すらないかもしれない。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

稲保幸 カクテル・レシピ1000 [レシピ本 和書]

カクテル・レシピ1000―あなたがトップバーテンダー

カクテル・レシピ1000―あなたがトップバーテンダー

  • 作者: 稲 保幸
  • 出版社/メーカー: 日東書院
  • 発売日: 2005/07
  • メディア: 単行本
 
近年の稲氏の仕事は全てカクテル大事典の延長線上にあるらしく、
この本もベスト500までの内のベスト50をパート1、その後の450種をパート2、
パート3は美味しい、面白い、珍しいカクテル500種の計1000種を掲載。
パート2までは写真を使用し、度数、テイスト、TPOをアイコン表示。パート3は
簡便なイラスト表示のみ。オリジナルにはわかる範囲で創作者名、年度などを表示。
だがパート2のベスト51~500はいささか疑問がある。何故ならば
そこにオリジナルカクテルが含まれているのである。果たしてベスト500のカクテルの中に
食い込めるほどの位置を取れているかどうか・・。だがそれはこの本の価値を
下げるほどの物ではないことは断っておく。稲氏の本はどれも完成度が非常に高く、
特に大事典以後の出版物に関しては幾つかの例外の他はどれを入手しても大差ないので
複数購入の必要は無いかもしれない。悪く言えば似たり寄ったりというところだが、
それだけ常に丁寧な仕事をしているということだろう。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

北村聡 基本のカクテル 定番から人気の焼酎カクテルまで [レシピ本 和書]

基本のカクテル―定番から人気の焼酎カクテルまで

基本のカクテル―定番から人気の焼酎カクテルまで

  • 作者: 北村 聡
  • 出版社/メーカー: 世界文化社
  • 発売日: 2005/11
  • メディア: 単行本
 
スタンダード130種、オリジナル72種を紹介。
基本的には北村氏の以前出版した「カクテルfor2」を再編集した物だが、
レシピ数は118から202種に増えているし前書はレシピのみの本だったが、
この本は道具、用語、技術解説や「カクテルQ&A」など資料も豊富。
別な本と捉えていいだろう。レシピ部分も改善が見られ、写真も見やすく綺麗になっている。
カクテルに使用するグラスもほぼ全てが一つづつ変えてありさながら
グラスカタログの様でもある。甘みとアルコールの強さを五段階で表示し巻末索引には
風味別(薬草系、オレンジ系等)の表示もあり便利。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

藤本健 コンプリートDTMガイド・ブック [DTM関連本]

コンプリートDTMガイド・ブック

コンプリートDTMガイド・ブック

  • 作者: 藤本 健
  • 出版社/メーカー: リットーミュージック
  • 発売日: 2005/03
  • メディア: 単行本
 
とりあえず買うだけ買ってまだ読んでいません。
ならレビュー書くなよって話なんですが穴埋め記事ですw
とりあえずDTMに必要な機材やソフトを具体的に調べる為に購入しました。
色々なサイトを覘きに行っても、提灯記事などが多く、比較の情報が少ないのは
その性質上しょうがないことなので少しでも参考に出来ることを期待。
読後再レビュー予定です。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

高中正義 CAN I SING? [邦楽CD]

CAN I SING?

CAN I SING?

  • アーティスト: 高中正義
  • 出版社/メーカー: キティMME
  • 発売日: 1995/05/25
  • メディア: CD
 
湘南あたりを車で流すときにはやっぱり高中ですよね。
チューブとかサザンとかの歌モノは歌詞のせいでイメージ限定されてしまうし、
どうしても曲自体より歌詞に耳が行ってしまうのでなんだかちょっと違う気がします。
もうそんな事をしなくなって久しいのですが、
アルバムだけは夏が来るとヘビーローテーションです。
まあ聴いてみてくださいよ。ギター好きなら損はしませんから。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

永岡正光 カクテルリキュールテクニック [レシピ本 和書]

カクテルリキュールテクニック

カクテルリキュールテクニック

  • 作者: 永岡 正光
  • 出版社/メーカー: 柴田書店
  • 発売日: 2004/06
  • メディア: 単行本

 

 

多数のカクテルコンペで優秀な成績を収めている「カクテルの街、宇都宮」出身の
著者が贈る本。自身も多数の入賞暦を持っている。表題の通りリキュールを前面に押し出し、
内容もまずリキュール壜の写真とそのテイスト、歴史、製造法などの簡易的な解説と度数、
エキス分、製造元、輸入元などの情報を表示。
その後そのリキュールを使用したカクテルの写真、レシピ、解説等を1ページに一つずつ紹介。
全108種と数はちょっと少ない。本も装丁的には問題ないがハードカバーで紙が厚めなので
いささか扱い辛い。レシピ数3倍くらいのソフトカバーでの改訂を強く望みたい所である。
どちらかというと素人向けの本


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

聖美堂出版 編 カクテル大事典800 [レシピ本 和書]

カクテル大事典800

カクテル大事典800

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • 発売日: 2003/09
  • メディア: 単行本
 
柴田書店と並ぶ良質な料理関連本を出版している聖美堂の監修。
ベースの基酒別にカテゴリ別けし、コンペの優勝作は年度と創作者を表記、
カクテル各々にはテイスト、TPO,度数、季節を表示。巻末索引は五十音、技法、
アルコール度数を5度区切りで0~36度以上まで8段階別けの3種類で表示。本の冒頭部分には
全カクテルの縮小写真を1ページにつき54づつ掲載している。これはおそらく色別の確認を
視覚的に行えるように一覧にしたかったということだろう。
掲載カクテルと内容については特筆すべき点はないが、情報は纏まっているので
最近カクテルに興味が出てきた人や経験の浅いバーテンダーにはお勧めする。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

渡辺一也 決定版 リキュール&カクテル大事典 [レシピ本 和書]

決定版 リキュール&カクテル大事典

決定版 リキュール&カクテル大事典

  • 作者: 渡辺 一也
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2004/06
  • メディア: 単行本
 
果実系、薬草系、種子系、特殊系の4つのカテゴリの中でそれぞれ主要なリキュールを
紹介しながらそのリキュールを使用したカクテルレシピを掲載。
リキュール各々の説明には度数、エキス分、壜の容量、製造、販売、輸入元、価格と
ストレートのリキュールをグラスに注ぎその色をわかるようにしてある。
それから当該品と相性の良いアルコール、相性の良い副材料、
カクテル以外の使い方(料理やお菓子)が一言コメントで付いている。
レシピ部にはカクテルのアルコール度数とTPO、基酒、ショートかロングかを
写真と共に表示、ほぼ全てグラスを変えているが、そのグラスの製造販売元を併記し
グラスカタログの要素も持たせてある。巻末索引は五十音順のみ。
オリジナルも結構掲載されているが、それにまつわる情報は皆無。
渡辺氏は他の書籍でもオリジナルについての扱いは同様で、どうやらその辺の
資料的価値などには興味が無いようだ。残念だが、しょうがない。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。